歌劇6月号〜♪

2002年6月3日
チャーリーのサヨナラ特集。
今、どうしてるんだろう・・・と考えてしまう。
早く、1日も早く舞台に復帰して欲しいよー。
送る言葉は、泣けるのが一杯。藤井先生とか・・・
ウルウルしてくるのですぅ。

言っちゃ悪いが、言っちゃうけど(笑)・・・今月のリカちゃんのポートは、正直おかしい。
おっちゃんみたいだー。疲れが表情に出てて、かなりのふけ顔。可哀想だ・・・

月刊エピソードのお題が「最近気になっている事」。
皆が結構真面目に答えてる中、盗まれた自転車の行方が気になるというゆうかちゃんに笑った。
本当にこの人って、まったり系でほのぼの。
可愛いなぁ。

「えと文」かずみちゃん、ありがとうー!
ぶんちゃんのネタが一杯で・・・
「ON THE 5th」の、あの例の歌の話。
聞けて良かったー。


まひるちゃん♪

2002年6月2日
ビバ・タカ出演の、まひるちゃん。
相変わらず、というか、いつ聞いてもというか・・・
サバサバした口調に、潔さと気の強さを感じてしまう。
でも、それが彼女には合っていて、すがすがしい!!

退団については、多くを語らなかったのが、残念。
ちょっと、模範解答すぎたのが、ひよこは不満なのでした。
泣いた。もう、大泣きしてしまった。
なんなんだ、この歌は!!!っていうのがあって。
「グッドバイ・オン・ザ・5th」だから、五番街に別れを告げてる歌なんだけど、これは、ファンはたまらんでしょう。
卒業式に歌う「仰げば尊し」のようなモノで・・・

「幕が降りる前に、サヨナラする前に、あなたに贈る最後の歌を・・・いつまでもいつまでも、このままいたいけど、悲しみこらえ、サヨナラ〜♪」
ピンクの燕尾で、銀橋で歌われて、そして大階段から組子さん達が下りて来る。
もう、このシチュエーションは、ダメです。
きっと、いや絶対に毎回泣いてしまうと思う。
とっても良い場面だなぁ・・・、こういう演出があって良かったと思う。

ショーの最初から振り返ると・・・
開演5分前くらいから、客席に3人が下りてきて盛り上げて笑わせて、これから始まるショーにワクワクしてくる感じだった。
みやたん・ハマコ・あみちゃん。この3人って「仮面のロマネスク」でも、おちゃらけた3人組だったよなぁ。ふと、思い出しながら・・・

話題の多いタップで始まり、そして終わる。
全員でのタップは、迫力あった。
最後までケガなく、故障なく進んで欲しいと願ってます。ちょっとハードで、心配。

男役さんの女装?マネキン、すごく細いから、本当にマネキンっぽかった。
キムちゃんといづるんが、特に可愛かった♪

タンゴをまゆみさんと踊るぶんちゃん。アゴで、クイクイッて誘うのが、格好良かったなぁ。
この場面、myツボになりそうです(笑)

テロ追悼の場面。
きっと賛否両論出てくると思う。
でも、でも・・・
ひよこは鳥肌でるほど感動した。
ぶんちゃんの心込めた歌い方、叫び・・・すごく伝わった。こんなに心に伝わる歌い方が出来るなんて、スゴイと思った。
そこから、美穂さんのソロ(すばらしく上手い!!!)コムちゃんのソロダンス。ゴスペル調の歌へと続く流れが、とても感動でした。

「パッサージュ」「ローズ・ガーデン」と、ロマンティックな「・・らしいショー」が続いた後だけに、異質さも感じた。
こんなショー、観るの初めてだ!って。
終わり方も、羽をしょって手を振ってサヨナラじゃなく、おもしろい終わり方だった。
もしかしたら、まだまだ続くんじゃないか・・?って期待させるような(笑)
でも、これでぶんちゃんともお別れなんだよなぁ。
本当の最後になる日はどうなんだろうか?
心残りにならないか、心配。

貸切公演だったので、挨拶も聞けたし、手を振ってくれてのサヨナラだったので良かった。
でも、普通の公演だったらフェードアウトって感じで終演なんですね。不思議。

挨拶で「毎日毎日観に来てください」って言ってたぶんちゃん。
本当にそういう気分にさせられてます(笑)



残念ながら初日には観る事が出来なかったけど、2日目の今日、観て来ました。
こんなに前情報の無い中で観劇するのは初めてだったかも?

全体をまとめて言うなら、子供でも楽しめるお芝居っていう感じかな?
ヒーロー物。
笑いもあり、ダンスもたくさんあり。
なんと言っても、客席を走り抜ける場面もおいしいし。
舞台上の人ってだけでなく、近くまで来てもらえたって事が、ファンは「得したー」って気分になれるんだよね♪
ひよこはまさにそんな状態でした(笑)

トップになって、大舞台に立つぶんちゃんの姿を初めて観た訳だけど・・・感動した!!!
イシちゃんほどの貫禄は、確かに無い。認めます。
でも、新トップコンビの初々しさ♪
かわいいコンビで、何より「仲がいい」のが観てる側まで伝わってくる。
2人の熱い視線が「本物」って感じられるんです。

衣装では、軍服姿がいちばん素敵だと思いました。

お芝居の中心となる3人がこの公演で観れなくなるなんて、すごく勿体無い。
最初で最後なんて、本当に残念です。

未沙さん、コメディ担当っていう感じで、本当に面白かったです。
場が締まるっていうか、安心して観られて、笑える。さすがですね。

重たいお芝居でないので、サラッと観てしまいがち。
でも、セリフの中や歌詞の中に、深読みしすぎかも知れないが、劇団(●田)を批判するようにも取れるセリフ(理不尽な事に立ち向かうゾ的な意味の事があったような・・)や、コムちゃんに「後は頼んだゾ」みたいな内容のセリフ(言い方は、ちょっと違うと思うけど・・・忘れた)、まひるちゃんとの歌では「短い命でも悔いは無い」「二人でいればつかの間が永遠に思える」・・・のような歌詞があり、胸が詰まりました。

ただ・・・ラストは尻切れトンボで変だったと思う。
「まさか、これで終わりなの?!」って感じだった。

GRAPH6月号

2002年5月20日
とうこちゃんとさららんの「ふるさと対談」。
実現したらいいなぁ・・・と思ってたから嬉しかった。
読んでても、あまりの地元話にこそばゆい感じです。
お互いが初対面ぽくって、愛称まで知らないなんて・・・意外でした。でも、学年も組も違えば「そんなもんなんだ・・・」と。

「公開アンケート」がぶんちゃんだった。
ひよこの思うのとは、あまりにもかけ離れた結果に、正直ビックリしてしまった。
チャムガもセイタハトも、正直好きになれないのであった・・・

殉情ビデオ

2002年5月19日
生でみた舞台ほどの感動は無かった。
あと、チャルさんのギャグも、あんなに大笑いしたのにビデオでは笑えなかった。
やはり、舞台は生物なんだなぁ。。。

3月20日撮りだから、水曜でジェンヌさんが大勢観に来ていた日だったんですね。
チャルさんのアドリブも「なんや、知った人にぎょうさん出会ったなぁ。仕事、休みやねんてー」のような事を言ってたし。

何より、カーテンコールの時のぶんちゃんの投げキッスは、多分ジェンヌさんに贈られたものだったろうけど、可愛くてとびきりの笑顔で得した気分のビデオだった。

宙組全国ツアー〜♪

2002年5月11日
守山での夜の部、観てきました。
宝塚にあまり興味の無い友達と一緒に行ったのですが、終わった時には、すっかりはまっちゃってたようです(笑)
良席だったので(朝早くから並んだ甲斐あった!)下級生からのウインクは飛んでくるし、たかちゃんからの目線も頂けたし、こりゃあファンならずともドギマギしちゃうシチュエーションでした。

地方ならではのアドリブも入ってて、かなりうけてました。
「何を賭ける?」の質問に対して、「滋賀県出身、山崎まさよしー!」とか「風輝マヤ!元気〜?(バウ組だもんね・・・)」とか。
ミズさんの客席おりでは、小学生くらいの女の子に「この後どうするのー?案内して欲しい所があるんだ。琵琶湖わんわん王国〜〜!!」って叫んで大受けでした。地方ならではのアドリブだなぁ・・・と。
あと、月丘さんのセリフが、関西弁になってたりしました。

一緒に行った友達は、「はなちゃんかわいい〜」とかなりはまっちゃった様子。
うん、確かに飛びぬけて美しかったなぁ。
砂漠でサンダルを脱ぐシーンで、裸足の足を間近で見ちゃったんだけど、つるつるお肌でかかとのガサガサなんて皆無でした(笑)
でも、足の小指にヒールかトゥシューズかで出来ちゃったのか、たこのようなのがあったのを、ひよこは見逃さなかったのだ(笑)

ソルーナさんの事、「この人って男やんねぇ???」ってマジに聞かれて、笑っちゃった。
でも、ショーでバリバリに踊ってる姿見て、「スゴイ!!」と感動でした。かなりのお歳であるはずなのに・・・(失礼!)
足なんか高く上がってて、クルクル回っててさすがダンサーでした。

出を少しだけ見たけど、タクシーに4人ずつ位乗られて、帰って行かれました。


ゆうかちゃんってミキさんに似てるの?
ひよこには、なぜかオサちゃんとダブってしまう時があるのですが・・・

ゆうかちゃんのラジオ聴いてると、本当に、ほんわかでのほほんとしてて・・・
ハングリーでない所が、ひよこには「良いなー」って思える。

なんだか、「見守ってあげなきゃ!」という気分にさせられます(笑)

星組観劇報告〜!

2002年5月4日
GWは、どこへ出かけても混雑、混雑で。
出かけるのが、少し億劫だった。
でも、何故か普段よりも電車はすいていたな。
ラッキー!
でもでも、キャトルのあの混雑は、何だったのだろうか???
もう、げっそりだった。

さて本題に。
2回目の星組観劇でした。
長いはずのお芝居も、あっという間に終わってしまう感じで、かなりのめり込んで観ていたという事なのでしょう。
安心して観ていられるのもあるし、ストーリーがしっかりしてるから好き。

とうこちゃん、歌の時に「風邪ひいてるのかな?」って感じた。でも、上手い!!

そうそう、オープニングのカップルで踊ってる時、かよちゃんと百花ちゃんがペアだったんだけど、男役のかよちゃんの方がどう見たって華奢で、支えきれずにふらついてました。
で、抱き合って止まってるシーンで、2人はコソコソと話して、笑いをこらえてた。
それが、すっごい可愛かったですー♪

ねったんのヘスは、マジ怖です(笑)
笑い方も狂ってるし、独り言(?)言ってる時の表情、なんかスゴイです・・・

みっこちゃん。好きになっちゃいました。
スーツ姿が決まってるし、クールな所がまたGOODです。
最後の広場でのシーンに出てるけど、あのみっこちゃんは市民として出てるんだよね。
一瞬、秘密警察を裏切ってまで、参加してるのかなぁ・・・と悩みました。
あと、死んじゃったはずの、なるみんも・・・結構目立ってるんですよね。

隣の席に座ったオバサマが、休憩時間に話し掛けてきて、ちょっと困っちゃいました。
「どこまで、ほんまやねん!」って突っ込みたくなるようなお話を、聞いてもないのに話してくださって・・・・まあ、噂話は信用しないひよこなので、右から左だけど・・・

ショーは、やはり短すぎますね。
みっこちゃんは、やっぱり良い!!
でも、学年としたら結構上なのに、ライトの当たってないような場所で踊ってたりして、ツライなぁ。
かよちゃんやまとぶん、すずみんよりも扱いが下なんて・・・ファイト!!

銀橋で正面に来たなるみんに、バッチリウインクをもらって「おっとっと!!」って感じでした(笑)

けいとちゃんも身長あるし、良い男役さんになってどんどん路線に乗って欲しいなぁ・・・・

以上、大満喫の1日でした。



初舞台生!

2002年5月2日
88期の初舞台生。
ひよこが注目してるのは、花影アリスちゃん♪

たまたま観に行った日の口上が、アリスちゃんだったっていう事なんだけど、でもでも、とーーーっても可愛かったのです。

なんか、はなちゃんにちょっと似てた気も・・・
そして、顔がすっごい小さかったのです。
もう、キュートでした(笑)

写真で見たときは、斗南さきらちゃんが気になったのですが・・・舞台上では、確認できませんでした。


歌劇5月号〜♪

2002年4月29日
裏表紙のマド●ナの広告がぶんちゃんだった。
かなり、かわいい♪
ただの贔屓目だと言われりゃ、それまでだけど・・・。

ポートのえみくらちゃんの衣装に驚いた!
一瞬、「胸、危ない!!」って思った。

今まで一番心に響いた言葉・・・ゆうかちゃんがぶんちゃんから言われた一言を上げていて、思わず何回か読み返してしまったひよこ。
嬉しかったゾ。

学校時代、一期下のあきちゃんの事を、ぶんちゃんが可愛いからと贔屓にしてたっていうのが意外(失礼!)だった。
だって、ひよこの苦手なジェンヌさんだからなぁ・・・あきちゃん。


悲しい現実・・・

2002年4月25日
公式HP見て、息が詰まった。
やはり、代役公演になってしまったんですね。

チャーリー本人のサヨナラ公演なのに、出れないなんて、可哀想すぎる・・・

オサちゃんも、かなりこれは大変な事になると思う。

ショーは、チャーリーを送り出すっていう演出構成になってたのに、どうなるのだろう???

あーーーあ、1日も早くチャーリーには舞台復帰して、元気な姿をみせて欲しいです。
祈ってます。

なんて短いショーだったんだろう。
お芝居が長かったのもあるし、初舞台生のお披露目ロケットも長いし。
せっかくの良席なのに、あっという間に終わってしまった。

内容は、正直言って、ほとんど覚えてない。
どアップのジェンヌさん達の顔ばっかり追ってた感じ。

まとぶんが、あまりにもウインクの大安売り!!って感じだった。
逆に、かよちゃんやねったんは、すごくシャイな印象で、そこがまた可愛いなぁ・・・と。

フィナーレで銀橋にズラーーって並んだ姿。
圧倒された。
かなり汗だくで、メイクも崩れてて凄かったけど、でも近くで観る迫力に、圧倒され終わった。
2列目の迫力は、やっぱり凄かった!!
すぐ近くの席には、花組組長はっちさんがいるし・・・なんか肩に力が入ってしまって緊張して観ていた感じでした(笑)

ゴルチエの衣装が格好良かったです。
が・・・時代背景と合ってないよなぁーーと思ったのも確か。
まあ、格好良く着こなしてたんだから、ファッションショーって事で、良いか!?

トップコンビの歌は、本当に安心して聴ける。
これが、一番良い部分。
でも、かなり大人の2人というか・・・
お披露目公演だけど初々しさは無いかもね。
銀橋にあきちゃんが出てきた時、間近で顔見て、「目の回りに疲れが出てるなぁ・・・」って感じてしまった。

苦手な谷作品だったけど、原作がしっかりあるから
ストーリーは良かったです。
決して明るい作品には成り得ない題材だけども、でもかよちゃんが殺されてしまった辺りから。グーっとお芝居に引き込まれて行きました。

ねったん、めずらしく(?)黒い役だったけど、かなり逝っちゃってて、怖〜〜かったゾ。
危ない目をしてた(笑)

花組から来たみっこちゃん、かっこよかったなぁ。
星組に来て、やっと良い役がもらえたねっていう感じで。
おいしい役だったと思う。

とうこちゃんの役は、さえちゃんよりも良い役のように思えました。
2番手役のような、かっこいい役。
髪型も、衣装も、すごく良かった。
また、これでファンが増えるかもね。



今回のぶんちゃんの件。
もう、考えるのも辞め、語るのも辞め・・・って思ってたんだけど、お風呂に入っててふと思ったのです。

もし、上司から「昇格してやる。だけども、○月×日になったらクビだ」と言われたら・・・って。
今回の事も、こういう事だよね。

普通ならば「バカにすんな!こんな会社、今すぐ辞めてやる!!」って言う事なんじゃないのかなぁ。
啖呵切って、我慢せずに辞められたら、自分はスッキリというか、ある程度は気も紛れるというか・・・

だけれども、応援してくれるファンのため、家族のためを考えて、我慢したっていう事だよね。

大人だなぁ・・・と思った。
そして、劇団という組織(会社)は、なんて血も涙も無い奴なんだと、強く思う。

もう、この件は今回で終わり。

「1公演だけで退団するのは残念だけれど、劇団の方針に従いました」−。

ぶんちゃん、本当はもっと言いたい事あったと思うけど・・・
この一言に尽きるんだろうなぁ。
これ以上は、言いたくても言えない状況なのだろうね。
もっと、もっと、本当の事を言っちゃいたかっただろうなぁ。
心情を考えると、ツライです。
会見の表情だって、かなり引きつった笑顔で、緊張のためか顔も汗でテカってて、おかしな表情(ぶんちゃんらしくない笑顔)だったと感じました。

公式HPって、うまい具合にコメントをつないだりしてて、むかつく!

●●のコメントも、わざとらしくて腹が立つ!!
全く、愛情が感じられないもん!!!

もう、大ブーイングです。

数日前のお披露目会見の写真、なんかぶんちゃんがかなり痩せていて、というか、やつれてて「あれ?どうしたのかなぁ」と心配してました。
でも、良い笑顔だったから嬉しかったのに・・・

なるちゃんも、まひるちゃんも・・・

世代交代、若返りを図りたいという●●の思惑どおりにシナリオは進められるんですね。
なんか、がっかりです、▲▲歌劇団。


スポーツ新聞何気に見てたら、載ってた。
ぶんちゃん退団って。
でも、公式はまだだし・・・
なんて、自分自身を励ましたって仕方ないが・・・

これは、東京公演にも気合入るというもの。

寂しいなぁ・・・・・・・・・・
友会から雪組のチケットが届いた。
開けてビックリ!!!
1列目だった。

なんか、感動というよりも「どうしよう・・・」って心臓がバクバクなってしまった。
小心者のひよこなのです。

星組公演は2列目ゲットだったし・・・
なんか、コツつかんだかも(笑)

でも、今までの1年間が、あまりにも悲惨な席しか当たらなかったしなぁ。
良いのも、今だけだろうし・・・多分、たまたま運が良かっただけなのだろうなぁーーー

記者会見!

2002年4月11日
ぶんちゃん、いろんなHPにお披露目公演の記者会見の様子が載ってましたね。

それにしても「花火のように・・・」発言は、もういいです!
どこでもかしこでも、こればっかり。
ドキドキしてしまうから、もうこの言葉は使わないでよ、ぶんちゃん!!

タップがあったり、本場NYから振付の先生を招いたり、話題性は充分だけど・・・
今回のチャーリーの辛そうな公演を見てしまっただけに、怪我や体調不良をどうしても心配してしまうひよこなのです。

今日あたり友の会からチケット届くかなーーと期待したけど、やはりまだでした(笑)



「レプリーク」今月号のタモさん。
この腕は、出しちゃいかんでしょ!
なんか、写真に写ってる姿勢も妙に猫背で、でかい体を小っちゃく見せようとしてるのかどうか・・・

車のCMじゃあ、かわいかったのに。
あれは、どちらかというと、男役引きずった感じだから良かったのかなぁ。

スカートはいたって良い。
女の子っぽい格好したって良い。

でも、ダイエットして下さい。

舞台があって、体力つけなきゃダメならば、ノースリーブはやめて下さい!

1 2 3 4 5 6 7 8

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索